アークヒルズカフェもそうですが、
僕らは店・商業施設を開発する際に、実際に何度も現場に足を運びます。
平日の朝~夜。休日の朝~夜。街によっては深夜・早朝も。
そこで何を見るかというと、通行量による歩留まりがどうこう?というよりも、
どのような生活意識・価値観(つまりはライフスタイル)を持った人達が、
その土地で活動しているのか?を把握するためです。
例えば、夕方のスーパーの前に立って観察しているだけで、 いろいろなおばちゃん(笑)からでも、 様々な街のライフスタイルの情報が読み取れます。
1人か複数客が多いか、客同士の会話があるかないか、 外出を意識した服装なのか、
家着のようなトレーナーなのか? またそのブランドは? etc . . .
から、 生活意識から街のコミュニティの成熟度までを把握します。
「東京の街だったら、だいたい分かるじゃない。」
という方もいますが、 実は全然分かっていないものです。
僕は以前、西麻布の会社に5年勤めていたのに、 あるプロジェクトのために一日中、西麻布の交差点に立っていると、 こんな人達いたっけ? と思うようなタイプの人達と次々と遭遇します。
人は自分が働いている、生活している土地に詳しいと思いがちですが、 活動の範囲・時間帯が、割とパターン化していることが多くて、 見えていない側面が本当に多いのだなぁと。 (早退した帰り道は違う風景に見えるように)
インターネットや、データベースの発達で、 定量的な数値(行政が発表しているようなモノ)は、 比較的手に入りやすい状況になっていますが、 街の情報はやはりその街に自分が立たないと分かりません。
どれだけGoogleのストリートビューが発達しようとも、 流れゆく人々の様子や、競合店の味・雰囲気を把握することはできませんし。 (そのうちできるようになるかも? Google恐るべしですから。)
こんなことならgoogleでも(笑)。